禺画像]
明日の日曜日にエビスサーキットで開催されるJAFCUPには
アウトランダーPHEVをモニターして行くことにしました。
[URL]
普段、XVハイブリットに乗っていますので
100%モーターで走行する電気自動車を体感したくなりました。
その為に、先日はリーフのモニターに応募しましたが、
モニター内容の地域差に疑問がありこちらからキャンセルしました。
代わりに、今回は知り合いの居る三菱ディラーに御願いして
アウトランダーPHEVをお借りすることにしました。
リーフでは充電スタンドが無いと
バッテリー切れの不安がありましたが、
この車なら発電用エンジンが搭載されているので
その心配が無いので安心して移動できます。
特に今回の仙台方面への移動では東北自動車道に
充電スタンドが一切ありませんので
高速道路を使っての移動はリーフならば絶望的ですが
アウトランダーPHEVであれば安心です。
(ただ、殆どの移動がエンジン発電になりますが・・・。)
やはり、電気自動車の普及にはインフラ整備と
航続距離の延長が必須ですね。
(航続距離が500kmを超えないと一般普及は困難だと思っています。)
セコメントをする